2022年
11月
24日
木
特定非営利活動法人 江戸川在宅支援グループ解散のお知らせとご挨拶
拝啓、時下ますますご発展の事とお慶び申し上げます。
この度、特定非営利活動法人江戸川在宅支援グループは
令和5年3月31日をもちまして、総会決議の上、法人の解散をさせて頂く事となりました。
平成4年2月から活動を始めて約30年という長い期間を続けられてこれたのも、皆様方のご協力の賜物だと思います。これまで多くの方々に支えられて頂き、関わって頂いた皆様には本当に感謝しております。
利用者様には今後の事などご不安にならないように連絡調整等をしながら引継ぎを行なっていきたいと思います。詳しい事は来春になりますので、決まりましたらご連絡差し上げます。
関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛け致しますが、どうかご了承頂きますようお願い申し上げます。
敬具
年末年始休業のお知らせ
記
年末年始休業期間
令和4年12月30日(金)~
令和5年1月3日(火)
以上
2022年
11月
01日
火
「備えあれば憂いなし」
何かと慌しい年末年始は、色々な犯罪や火事、事故も起きやすくなっています。安心して年末年始を過ごす為にも、防犯・防災について意識を高めていきましょう。
施錠の徹底・ドアロックも掛けましょう。
夜間や長期間家を留守にする時には、必ず家にある窓やドア全ての施錠を徹底しましょう。特に忘れがちな浴室やトイレの小窓もきちんと施錠しましょう。また、施錠だけでなくドアロックがあれば忘れずに掛けておきましょう。
家屋の周りを整理整頓しましょう。
特に年末年始は、空き巣の侵入経路も二階部分など大胆な手口も多発します。あらかじめ家屋の周りを整理整頓しておき、踏み台になりそうな段ボールや自転車などは撤去しておくようにすれば、空き巣の二階部分からの侵入を防げます。
近隣の親しい人や管理人へ声を掛けてきましょう。
「鍵と一緒に声を掛ける」のも大切です。以前は近所同士で声を掛け合って空き巣を始めとした犯罪を抑止していたのですが、近年では核家族化が進み近所の人との付き合いが希薄になってしまい、空き巣被害が多発する原因の一つとなっています。もしも近隣に親しい人や親類、マンションなどの集合住宅なら管理人さんがいるならその人に、長期間留守にする際声を掛けておきましょう。
暖房器具はスイッチを切りましょう。
火災の原因となるのは暖房器具、この暖房器具を適切に取り扱えば、火災を防止する事ができます。外出前や就寝前には必ず暖房器具のスイッチを切りましょう。特にコタツに入っていると眠くなってしまい、そのまま寝てしまう方も多いですが、コタツをつけっぱなしにしておくと、火災の原因になります。
暖房器具周りに燃えやすい物を置かない。
窓側に設置した灯油ストーブからの熱でカーテンが燃えてしまう、火が完全にきえていないガスコンロ周りの食材に火が燃え移っているなど、暖房器具や火を出す機器の周りに燃えやすいものを置くのは絶対にやめましょう。特に、冬場は乾燥しているので少しの火元だけで燃え移る可能性があります。
家の周りは整理整頓をしていく。
上記でも述べましたが、家の周りに不要な木材や段ボールを置いておくと、放火される危険性があります。空き巣被害の防止にも役立つので、家の周りに不要な物は置かず、常に整理整頓しておきましょう。
窓側に設置した灯油ストーブからの熱でカーテンが燃えてしまう、火が完全にきえていないガスコンロ周りの食材に火が燃え移っているなど、暖房器具や火を出す機器の周りに燃えやすいものを置くのは絶対にやめましょう。特に、冬場は乾燥しているので少しの火元だけで燃え移る可能性があります。
2022年
11月
01日
火
きのこの不思議
秋も深まり冬に近づくにつれて鍋料理が恋しくなりました。鍋料理の一つの食材として「きのこ」が挙げられますが、この時期には美味しいものをたくさん食べたくなりますよね。そもそも秋には人間の食欲が増すという事が科学的にも証明されているようです。秋には旬を迎えるきのこも多く、この時期にはきのこを買って食べる人も多いのではないでしょうか?特に松茸を使った料理などを贅沢に食べてみなくなりますよね。実は松茸については馴染みが深いものであり、古来から愛されてきた食材で、万葉集には松茸に関する短歌も残っているそうです。松茸は日本では高級食材として古くから愛されてきましたが、その独特の風味がたまらなく好きという人も多く、国産の松茸ともなると一本で数万円という根がつくこともあります。しかし、実は海外では松茸は嫌われています。日本には魚を生で食べたり、卵を生で食べたり、納豆を食べるなど独特な食文化があり、これらがあまり海外では受け入れられないように、実は松茸についても日本独自の食文化なんです。外国の方々にとっては松茸の香りは「あまり気持ちの良い香りではない」などと揶揄されているのです。同じ人間のはずなのに住んでいる国が違うだけでここまで味覚や嗅覚に差があるというのはなかなか面白いですね。
2022年
11月
01日
火
年末年始の風習の由来と意味
11月に入ると年末年始に向けて、色々忙しくなり気持ち的にも「師走」と言われるように落ち着かなくなる日が多くなりますが、古来からのたしなみの意味を理解しながら心豊かに過ごしましょう。
大掃除
大掃除の由来は、神棚や仏壇の煤(すす)を落として年神様やご先祖様をお迎えする準備を整える「煤払い」だと言われています。たくさんの福を授かりますようにという願いを込めて、1年の汚れを払い清めています。
年越しそば
毎年大晦日には年越しそばを食べるという人も多いことで
しょう。そばを食べるという風習には、「細く長生き出来ますように」という長寿の願いが込められています。
初詣
かつて時計がなかった時代は、日が暮れるまでが一日の終わりであり、夕方日が暮れた後は次の人されていました。つまり大晦日の日は夕方から新年が始まることになっていたようです。年をまたいで一家の安全や健康を祈願するため、一家の家長は大晦日から元旦の朝に掛けて氏神神社に泊まり込みました。これを「とし篭り(としごもり)」と言い、初詣の由来になったと言われてます。
初夢
「一富士、二鷹、三茄子」という言葉は、初夢に見ると縁起が良いとされているものです。富士山のように高い目標を叶え、鷹のように強く自由に大空を羽ばたき、大きなことを「成す(=なす)」という願いからこのように言われるようになりました。
2022年
9月
01日
木
☆そろそろ紅葉の季節。なぜ?紅葉狩り?☆
秋のイベントの一つに「紅葉狩り(もみじがり)」という言葉がありますが、同じ植物を見る行為である桜は「花見」なのに、なぜ秋の「紅葉狩り」はなぜ「狩る」のでしょうか?
ちなみに広辞苑にて調べてると、紅葉狩りとは「山野に紅葉をたずねて楽しむ事。観葉(かんよう)」とあり「見て楽しむ」という意味です。
万葉集には「紅葉を折って髪飾りにした」という内容の句が多くあり、当時は実際に紅葉を折って手元に置いていた、つまり紅葉を狩っていたと思われます。また「狩る」という言葉には、辞書的に「追い求める」「探す」という意味もあります。都に住む貴族は、美しい紅葉を楽しむ為には山に出掛けて行く必要がありました。その為、わざわざ山に出掛けると言う意味で、「狩る」という言葉が使われていたと考えられています。
「紅葉狩り」の「狩る」と言う言葉に、よく知られている狩猟を意図する意味とあまり知られていない「追い求める」と言う意味があるように、物事には気づいていない性質がある事も多いです。
何事にも盲目的に捉えるのではなく、様々な角度から考えることを意識していきたいですね。
2022年
9月
01日
木
新型コロナウィルスにうつらない為に、うつさない為に。
一般的には飛まつ感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳きやくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。
まずは手洗い、咳エチケット
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の手洗い、咳エチケットの実施がとても重要です。感染症対策に努めていきましょう。
手洗い:ドアノブや電車のつり革など様々な物に触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。
咳エチケット:咳エチケットとは、感染症を他者に感染させない為に、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側等を使って、口や鼻を押えることです。咳やくしゃみの飛まつにより感染症を他人に感染させない為に、咳エチケットを心掛けましょう。
2022年
9月
01日
木
秋の夜長の素敵な過ごし方。 「五感」を満たして素敵な時間を楽しみましょう。
「秋の夜長」をいう言葉はよく耳にしますが、きちんとした意味を知らないという人も多いかもしれません。秋の夜長とは、秋が深まるにつれて夜が長くなる事を意味しており、主に9月~10月を指すことが多いようです。一年を通して夜が最も長い日は、12月21日頃の「冬至」と言われ、秋の深まりを感じる秋分(9月23日頃)から冬至までの間くらいが、「秋の夜長」と表現するのがふさわしいかもしれないですね。
季節の変わり目である秋は、なにかと心身の不調を感じやすい時期でもあります。そのような時は秋の夜長を有意義に楽しんで、心身の不調を吹き飛ばしてしまいましょう。
☆読書や映画、アルバムを観る「視覚」☆
秋の夜長に欠かせないのが、読書や映画。素敵なストーリーを読んだり、映像を観たりする事で心身を癒せます。またご自身や家族のアルバムを見て昔話に花を咲かせるものアリですね。
☆音楽を聴く。歌を唄う「聴覚」☆
自分の好きな音楽を聴きながら、ゆったり過ごしたり、好きな歌を唄ったりして気持ちを
リフレッシュさせることが出来ます。
☆美味しい食事を楽しむ「味覚」☆
ご家族や友人と食事を楽しんで、気持ちを開放するのもストレス解消につながります。秋は収穫の時期でもありますから、旬の食材を使った美味しい料理を楽しみましょう。
☆月や星を眺める「視覚」☆
天気のよい日に、秋の夜空を眺めたり、窓を開けて虫の声を聴きながら、月や星を眺めるもの
ロマンチックですね。
☆ゆっくり入浴をして身体を温めましょう「触覚」☆
夜が長くなる秋は身体が冷え始める時期でもありますので、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって
身体を温めましょう。
2022年
9月
01日
木
夏の疲れにご用心!!
9月に入り秋めいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。ようやく涼しくなってきたのにも関わらず、だるさがあったり、疲れが取れなかったする場合が続く時は「秋バテ」ではないかと最近はよく耳にするようになりました。秋バテを起こすと疲れやすく倦怠感がある、肩こりや頭痛、食欲不振や胃がもたれる、不眠、めまいや立ちくらみ、便秘や下痢など排便のコントロール不良といった症状がみられます。
秋バテを放置すると免疫力が下がり、風邪等を引きやすくなりますで、ゆっくり休んで体調を整えるようにしましょう。
改善の3つのポイント
適度な運動をしましょう。(マッサージやストレッチも効果的です。)
適度な運動には体調を整える効果があります。10分~20分程度の散歩など軽い運動を行いましょう。運動することが苦手な場合はマッサージやストレッチを行い、血行の流れをよくしましょう。
温かい食事を心掛けましょう。
冷たい食事やクーラーによって冷えた体を整えるには体を温めるスープや体を温める食材を
多く召し上がるようにしましょう。
入浴やシャワー浴して体を温めましょう。
秋バテの予防には体を温めることが一番効果的です。39℃前後のぬるめのお湯につかると、
血流の改善や副交感神経が優位となり、自立神経の乱れを修復してくれます。入浴が難しい場合は、
シャワーをマッサージのように浴びるのも効果的です。
2022年
5月
01日
日
ありがとうって言えてますか?
「ありがとう。」たった5文字の言葉ではありますが、面と向かって言うは恥ずかしかったり、中々言いにくい言葉だったりします。「ありがとう」と漢字で書くと「有難う」と書きますが、語源は「有難し(有難い)」という言葉だそうです。意味は「本来おきる事がない出来事、あり得ない事、非常に稀な事」との事。いわゆる「奇跡」が起きた時に感謝をすると言う事です。昔は普段の生活の中でも、相手が何かしてくれる事は当たり前のことでなかったかもしれませんね。だからこそ、その「奇跡」に感謝をして「ありがとう」の言葉を大事にしてきたのかも知れません。何かをやってもらえる、してもらえる世の中で、当たり前が日常になりつつあります。コロナ禍の中で制限があり、イライラが募る事もありますが、目の前の出来事は、決して当たり前ではなく、感謝の気持ちを忘れずに「感謝」「ありがとう」を大切していきたいですね。
2022年
5月
01日
日
送り付け商法(詐欺)に注意しましょう。
コロナ禍により対面での商品の受け渡しが減ったり、パソコンやスマホで気軽に商品が購入出来る機会が増えたことで、身の覚えのない商品を送りつけて金銭を要求する詐欺があります。受け取ってしまったり、お金を払ってしまった場合は、直ちに消費者ホットライン(局番なし)188へ相談しましょう。
一方的な送り付け行為への対応3か条 その1:商品は直ちに処分可能
注文や契約をしていないにもかかわらず、金銭を得ようとして一方的に送り付けられた商品については、消費者は直ちに処分する事が出来ます。
その2:事業者から金銭を請求されても支払不要
一方的に商品を送り付けられたとしても、金銭を払う義務は生じません。また、仮に消費者がその表品を開封や処分しても、金銭の支払いは不要です。事業者から金銭の支払いを請求されても応じないようにしましょう。
その3:誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談
一方的に送り付けられた商品の代金などを請求され、支払義務があると誤解して、金銭を支払ってしまったとしても、その金銭については返還を請求する事が出来ます。対応に困ったら消費者ホットライン188へ相談しましょう。
2022年
5月
01日
日
お手軽に出来る趣味6選
☆日記を書く☆
文章を書くことなんて「誰も出来る」と思っていますが、日記は意外と頭を使います。朝から晩まで何をしたかを覚えていないといけないですし、毎日の生活の中で「日記に書く出来事」を意識して探さないといけません。日記を書いていてつまらないのは、書きたい事がないからと気づけば、自ずと行動的になるかもしれません。遠方の友人にお手紙を書くのも良いかもしれませんね。
☆軽度な運動☆
ジョギングや散歩などを習慣にしてみましょう。持病がなかったり、これまでバリバリと働いてきた方ほど「歩くなんて誰でも出来る」と思ってしまうこともあります。軽度な運動は汗をかき、自律神経を整えます。日光に当たることで生活リズムは整いやすく、幸せを感じやすくする「セロトニン」が分泌されます。
☆歌・ハミング☆
コロナ禍でカラオケ等へ出掛ける事は難しいですが、自宅で好きな歌を口ずさんでみたり、好きな音楽をハミングする事で気持ちが柔らかくなり、ストレス発散になるほか、表情筋が鍛えられます。
☆ボランティア活動☆
仕事や子育てを終え、人との関わりが疎遠になり、「最近いつ感謝されたっけ?」と虚しくなることもあるでしょう。昔の事を思い出しながら、自分の得た経験を地域で発揮し、ボランティアに励むものおすすめです。人から感謝される事で自分に自信が付きます。
☆読書☆
図書館に通うことも無料で楽しめる趣味の一つになります。小説、旅行、園芸、雑誌など、様々な本を読む事で視野も広まります。ふと落ち込んだ時に自分を励ます言葉が見つかるかもしれません。
☆家庭菜園・ガーデニング☆
野菜を育てることは、単純に食べる事以外の喜びにも繋がります。一生懸命育てた植物が生き生きとしている姿はまるで子育てに似ているところもあるかと思います。お庭がなくてもベランダや玄関先のちょっとしたスペースで栽培やガーデニングを楽しめます。
2022年
5月
01日
日
趣味を持って健やかに!!
若い時には、喉から手が出るくらい欲しかったはずの自由ですが、「明日から自由にしていいよ」と言われると、それはそれで何をすればいいのか分からず、時間を持て余してしまう事もあります。元気な高齢の方々が増えてきており、世間では「人生100年時代」とも言われております。
歳を重ねてくると、毎日出向いていた所がなくなり、毎日約束しなくとも会っていた人と会えなくなる。誰にも会わず、やる事もない毎日に「今までの人生なにしていたんだろう。」と塞ぎ込んでしまう方もいるでしょう。一つの大きな役割を果たしたと言う事は、とても誇らしいことで素敵な事です。だからこそ、落ち込む必要はないのですが、自分に役割がないのはとても辛いもの。社会からつまみだされてしまった孤独感もあります。生きがいの為にも趣味が必要だと思います。
2022年
1月
03日
月
ヘルパーさん ボランティアさん 募集!!
江戸川在宅支援グループでは、介護保険サービス、有償家事援助サービスなど様々な地域に貢献できるサービスを提供しております。資格等はなくても大丈夫です。資格取得へのサポートを致します。資格をお持ちの方は勿論、誰かの助けになる活動に携わりたい、地域に貢献したい、ボランティア活動をしてみたいなど興味のある方がいらっしゃいましたら、事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。週1回、1時間でもOKです。ご自身の出来る範囲で出来る活動に取り組んでみませんか?
~仕事内容~
《身体介護サービス》
食事や排泄介助など、起床から就寝で、ご利用者さまの身体に直接触れる介助を行います。
着替え、洗顔、歯磨きなど生活動作のサポートをする事でご自宅での自立を支援します。
《生活援助サービス》
掃除、洗濯、掃除など日常生活のお手伝いをします。出来る事は継続して頂く中で、買い物や
薬の受け取りの代行など、利用者にとって困難な事を支援します。
《有償家事援助サービス》
共働き、産前産後、怪我や病気、通院の付き添い等で生活に援助が必要とされている方や、
ちょっとした「部屋の電球を替えてほしい」「花の水やりをお願いしたい」など、生活における
ワンポイントなお手伝いを支援します。
~必要な資格・経験~
・資格がなくても活動をする事が出来ます。資格取得へのサポート致します。ご相談下さい。
・事務所から自宅が遠いと思われる方、自宅から利用者宅へ行くことができます。
・活動時間は団体職員にお気軽にご相談ください。
・職員への雇用制度もあります。
特定非営利活動法人 江戸川在宅支援グループ
東京都江戸川区江戸川3-7-11プレジデント105
TEL:03-5879-3980 FAX:03-5879-3981
ホームページ
2022年
1月
03日
月
変異株(オミクロン)に備えて ~一人ひとりが出来る対策を知っておこう~
変異株(オミクロン)は、強い感染力を有しています。マスク着用、手洗い、密の回避など、基本的な感染対策を心掛けましょう。
従来株や変異株感染を予防する為には、基本的な感染予防の実施が有効です。また、感染を拡大させないためにも「5つの場面」を避ける事が重要です。
上記の5つの条件のある場面・場所では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。また、屋外でも密集、密接には要注意。人混みや近距離での会話、特に大きな声を出すことや歌うこと、激しい呼吸や大きな声を伴う運動は避けましょう。
☆いま、一度基本に立ち返り感染拡大防止にご協力ください☆
2022年
1月
03日
月
「こころ」と「からだ」の健康を保つために
☆運動不足を解消しましょう☆ 日中横になってばかりいませんか?
からだを「動かさない」と「動けなく」なってしまいます。からだを動かさないことによる筋力低下は、1週目で20%、2週目で40%、3週目で60%にも及ぶと言われています。生活の中で運動を取り入れてみましょう。
☆食事をしっかり摂りましょう☆ 毎日3食 食べていますか?
たんぱく質が体をつくり、脂質、炭水化物がエネルギーになります。5大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)をバランスよく食べましょう。
☆口の清潔を保ちましょう☆毎日歯を 磨けていますか?
虫歯や歯周病の予防だけでなく、感染症予防や誤嚥性肺炎の予防にも有効です。歯磨き、うがいは鏡をみながら丁寧に。入れ歯は外して洗いましょう。
☆地域との支え合いが大事です☆ 毎日誰かと話をしていますか?
誰かと話すことで気持ちが落ち着き、認知機能低下の予防にもつながります。ご家族やお友達と会ってみたり、電話してみましょう。
2022年
1月
03日
月
「こだわり!介護職人」動画のご紹介
在宅介護職のリアルを発信していくドキュメンタリー企画です。江戸川在宅支援グループ「大越利依子」の動画が一般公開されました。よろしければパソコンやスマートフォンからご覧頂ければ幸いです。
こちらをクリニックして見られます。
↓
2022年
1月
03日
月
~新年のご挨拶~
新年明けましておめでとうございます。今年は「寅年」です。寅は干支では三番目にあたる年で方角にすると東北東を表しているようです。寅年生まれの方は必ず困難に打ち勝とうと勇気を持ち、曲がった事が許せない性格で、真面目で倫理観が強いと言われています。今のこの国、日本に必要な人材だと思われます。
2022年は「壬寅」(みずのえとら)ですから、家族を大切にして他人にも心を開く良い年になりそうです。また、自然を大切に共存する力をもう一度見直し、身近な事から始める年にしたいと思い、心を新たに新しい年を迎えて、明るい一年を期待しています。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2021年
10月
01日
金
事務所移転のお知らせ
特定非営利活動法人
江戸川在宅支援グループ
理事長 大越 利依子
事務所移転のお知らせ
拝啓、時下益々ご発展のこととお慶び申し上げます。
毎々格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます。
さて、このたび当団体は令和3年10月16日より事務所を移転する事になりました。
つきましては、住所及び電話番号・FAXも下記のとおり変更となりますので、お手数ですがご登録の変更など、宜しくお願い致します。10月15日までは以前の電話番号とFAX番号がご利用できます。また、10月16日は新事務所の事業開始に伴い、電話及びFAXの回線工事等で繋がりにくくなるとおもいます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
これを気に職員一同より一層の努力をしてまいりますので、なにとぞ、ご支援ご鞭撻を賜りますよう申し上げます。
敬具
新住所
〒132-0013
東京都江戸川区一之江3-7-11プレジデント105
TEL:03-5879-3980
FAX:03-5879-3981
2021年
10月
01日
金
「こだわり!介護職人」 動画のご紹介
在宅介護職のリアルを発信していくドキュメンタリー企画です。
江戸川在宅支援グループ「大越利依子」の動画一般公開されました。もし、よろしければパソコンやスマートフォンからご覧頂ければ幸いです。
YouTubeのトップ画面から「こだわり介護職人」と検索いただいてもご視聴できます。
尚、ご覧になった感想など御座いましたら、
下記のGメールまでお寄せください。
edogawa.zaitaku@gmail.com
企画
東京都社会福祉協議会
東京都介護保険居宅事業者連絡会
動画撮影
木万屋商会
2021年
4月
01日
木
江戸川区より新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種に関するお知らせ
新型コロナウイルスワクチンについて、区は65歳以上の方から順次接種出来る体制を整えています。接種券は4月21日(水)に発送します。接種は予約制で、予約のない方は接種できません。接種方法は個別接種、集団接種、巡回接種で行います。今後のワクチンの供給状況などにより日程などが変更になる場合もあります
※巡回接種を希望する介護施設などへ医師などが巡回します。詳細は決まり次第、江戸川区よりお知らせします。
65歳以上の方のワクチン接種スケジュール
家族が自宅療養の場合の注意点
※家庭内感染を防ぐ為に陽性者の方の症状がなくなってから14日間経過するまでは、同居する家族の健康チェックも大切です。
2021年
4月
01日
木
ワクチン接種に便乗した特殊詐欺にご注意を!!
ワクチン接種に関し、現金を要求するなどの不審な電話が発生しています。ワクチン接種は予約を含め無料で行います。少しでも不審に感じたら、消費者ホットラインや最寄の警察署へご相談ください。
新型コロナワクチン詐欺
消費者ホットライン
0120-797-188
10時~16時(無休)
2021年
4月
01日
木
ヘルパーさん ボランティアさん 募集!!
江戸川在宅支援グループでは、介護保険サービス、有償家事援助サービスなど様々な地域に貢献できるサービスを提供しております。資格等はなくても大丈夫です。
資格取得へのサポートを致します。資格をお持ちの方は勿論、誰かの助けになる活動に携わりたい、地域に貢献したい、ボランティア活動をしてみたいなど興味のある方がいらっしゃいましたら、事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。
週1回、1時間でもOKです。ご自身の出来る範囲で出来る活動に取り組んでみませんか?
~仕事内容~
《身体介護サービス》
食事や排泄介助など、起床から就寝で、ご利用者さまの身体に
直接触れる介助を行います。
着替え、洗顔、歯磨きなど生活動作のサポートをする事でご自宅
での自立を支援します。
《生活援助サービス》
掃除、洗濯、掃除など日常生活のお手伝いをします。出来る事は
継続して頂く中で、買い物や
薬の受け取りの代行など、利用者にとって困難な事を支援しま
す。
《有償家事援助サービス》
共働き、産前産後、怪我や病気、通院の付き添い等で生活に援助]
が必要とされている方や、
ちょっとした「部屋の電球を替えてほしい」「花の水やりをお願
いしたい」など、生活における
ワンポイントなお手伝いを支援します。
~必要な資格・経験~
・資格がなくても活動をする事が出来ます。資格取得へのサポー
ト致します。ご相談下さい。
・事務所から自宅が遠いと思われる方、自宅から利用者宅へ行く
ことができます。
・活動時間は団体職員にお気軽にご相談ください。
・職員への雇用制度もあります。
特定非営利活動法人 江戸川在宅支援グループ
東京都江戸川区江戸川3-17
TEL:03-5243-5577 FAX:03-5243-4061
ホームページ:http://edogawazaitaku.jimdo.com/
2021年
4月
01日
木
江戸川区 聖火リレーは2021年7月19日(月)
春からスタートした聖火リレーのトーチは、桜がモチーフです。もしリレー当日が晴れるのなら、トーチが太陽の光でキラキラ反射して、走る聖火リレーが輝いて見えるようにデザインされているようです。楽しみですね~
開催日:2021年7月19日(月)
開始予定時刻:10時58分
終了予定時刻:12時39分
ルート:FMえどがわ前→第三松江小学校→
八蔵橋→船堀駅北口
FMえどがわ前をスタートして、
フラワーロード、千葉街道を経由して第三松江小学校を通り船堀駅北口へ向かうルートです。
スタートからゴールまで所要時間96分のロングコースです。距離にして約6キロです
聖火リレーを沿道で観覧する為に気をつける事
☆マスクを着用する。
☆大声を出さないで拍手で応援する。
☆周りの人と適切な距離を取って観覧する。
☆もし適切な距離を取れないほど混んでいたら
残念だけど自粛する。
聖火が無事に日本中を巡れますように!!
2021年
1月
01日
金
「ご利用者さま満足度調査アンケート」結果のご報告
当事業所の居宅介護支援(ケアマネージャー)訪問介護(ヘルパー)をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。ご利用している利用者さまを対象に「満足度調査アンケート」をさせて頂きご回答頂きました。ご多忙の所、ご協力ありがとうございます。
アンケートの結果に付きましては別紙にてご報告申し上げます。
2021年
1月
01日
金
ヘルパーさん ボランティアさん 募集!!
江戸川在宅支援グループでは、介護保険サービス、有償家事援助サービスなど様々な地域に貢献できるサービスを提供しております。資格等はなくても大丈夫です。資格取得へのサポートを致します。資格をお持ちの方は勿論、誰かの助けになる活動に携わりたい、
地域に貢献したい、ボランティア活動をしてみたいなど興味のある方がいらっしゃいましたら、事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。
週1回、1時間でもOKです。ご自身の出来る範囲で出来る活動に取り組んでみませんか?
~仕事内容~
《身体介護サービス》
食事や排泄介助など、起床から就寝で、ご利用者さまの身体に直接触れる介助を行います。
着替え、洗顔、歯磨きなど生活動作のサポートをする事でご自宅での自立を支援します。
《生活援助サービス》
掃除、洗濯、掃除など日常生活のお手伝いをします。出来る事は継続して頂く中で、買い物や薬の受け取りの代行など、利用者にとって困難な事を支援します。
《有償家事援助サービス》
共働き、産前産後、怪我や病気、通院の付き添い等で生活に援助が必要とされている方や、ちょっとした「部屋の電球を替えてほしい」「花の水やりをお願いしたい」など、生活におけるワンポイントなお手伝いを支援します。
~必要な資格・経験~
・資格がなくても活動をする事が出来ます。資格取得へのサポート致します。ご相談下さい。
・事務所から自宅が遠いと思われる方、自宅から利用者宅へ行くことができます。
・活動時間は団体職員にお気軽にご相談ください。
・職員への雇用制度もあります。
特定非営利活動法人 江戸川在宅支援グループ
東京都江戸川区江戸川3-17
TEL:03-5243-5577 FAX:03-5243-4061
ホームページ:http://edogawazaitaku.jimdo.com/
2021年
1月
01日
金
「自宅での介護の5つの期」からケアプランを見直してみましょう。
最近、介護の負担が大きくなったように感じる・・・・ |
健康寿命を延ばすよう心掛ける時期。主介護者は、
この時期から本人の希望を書き留めるなどの
工夫をしておくとよいでしょう。
◎ 予防期
目安としては要支援の時期。生活援助を受けながら
積極的に社会とつながる機会を設けましょう。
◎ 通い期
地域拠点の介護や病院を利用する時期。介護が中度になると身体的に低下が進み入浴や食事をする事が困難になりますが、訪問介護やデイサービス等でサービスを受ける事が出来ます。
◎ 在宅期
通い系のサービス利用が難しくなり、ほぼ1日を自宅で過ごす時期。「介護疲れ」もピークに
なりやすいです。ショートステイ等を有効活用しましょう。
◎ 見取り期
回復の見込みない時期。約1ヶ月前に医師から告知があります。ケアマネージャーに看取りの
ケアプランを依頼するとよいでしょう。
2021年
1月
01日
金
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの予防について
新型コロナウイルスの感染が徐々に拡がっています。感染しないように予防対策をしっかり行いましょう。
同様にインフルエンザウイルスの予防もお願いします。手洗い、うがいを忘れずにお願いします。下記の示す5つケースは新型コロナウイルス感染リスクが高くなる為、極力控えるようにしましょう。
(1) 飲酒を伴う親睦会(ご家庭及び飲食店)
☆ 飲酒で気分が高揚し大声になりやすい。
☆ 回し飲み、共用箸は感染リスクが高い。
(2) 居場所の切り替わり
☆ 休憩時間等は気が緩み感染リスクが高まる。
☆ 休憩室、喫煙所、更衣室での感染事例が確認されている。
(3)マスクなしでの会話
☆ 飛沫(ひまつ)感染やマイクロ飛沫感染のリスクが高い。
☆ 昼カラオケでの感染事例が確認されている。
(4) 狭い空間での共同生活
☆ 長時間の閉鎖空間の共有は感染リスクが高い。
部屋やトイレなどの共有部分での感染事例が報告されている
(5) 大人数や長時間におよぶ飲食(自宅及び飲食店)
☆ 長時間の会話は感染リスクが高い。
☆ 5人以上の飲食は大声になりやすい。
2021年
1月
01日
金
いつまでも「明るく」「元気に」「健康に」!!
各自治体によって色々な熟年者向けのサービスを利用する事ができ、熟年者の生活に一役買っています。江戸川区での熟年者向けサービスを少し紹介致します。
☆☆健康長寿協力湯☆☆
広いお風呂で自宅では味わえない「ひと時を」満喫
65歳を迎える区民の方に、「入浴証引換券」送付され(誕生日前月)、届いた「入浴証引換券」を区内銭湯で「健康長寿入浴証」と交換してご利用下さい。1回につき通常料金470円を230円でいつでも、何回でも利用できます。
☆☆ふれあい訪問員☆☆
ふれあい訪問員が自宅へ訪問します
江戸川区で登録したボランティアの方(ふれあい訪問員)が定期的(月に1回程度)自宅へ訪問し、話し相手になる事で、ひとりでいる事の不安やさみしさを和らげるお手伝いをします。
外出できない方や大勢でのコミュニケーションが苦手な方は利用してみてください。
☆☆東京都シルバーパス☆☆
行ってみたかったあの場所へ、足を伸ばしての日帰り旅行
東京都の支援を得て、70歳以上の東京都内にお住まいの方に、東京都シルバーパスを発行しています。この東京都シルバーパスをお持ちになると、東京都内のほとんどの乗合バスに乗車できます。
また、都営地下鉄や都電にも乗車できます。
☆民間緊急通報システム「マモルくん」☆
65歳以上のひとり暮らし、熟年世帯、65歳以上の方がいる世帯で希望される方は、区の契約料金(月額2,200円)で設置する事が出来ます。状況により区から助成があります。
万が一のときボタンを押すと24時間受付の受信センターへ届き、緊急訓練を受けた警備員などが駆けつけます。救急車の手配も行います。火災探知機や生活リズムセンサーもつけます。
月に1回の安否確認も行い、生活相談も24時間受信センターで受付します。
2021年
1月
01日
金
PCR検査結果「陰性」のお知らせ
江戸川区より新型コロナウイルス感染症対策の一環として、介護職員等を対象としたPCR検査を実施する事となりました。区の指示に基づき該当の従業員はPCR検査を11月9日に実施し、従業員全員の「陰性」が確認されました事をご報告致します。
2021年
1月
01日
金
~新春お慶び申し上げます~
新しい春を迎え皆様いかがお過ごしでしょうか。
月日が経つのがとても早いと感じる一昨年でした。私達の日常生活も大きくかわり、上手に「おつきあい」するにも慣れてきて、さまざまな工夫が出てきました。
前を向き明るい未来に向って、皆様とともに力を合わせて今年一年を乗り越えていきましょう。一日も早い新型コロナウイルスの終息を願うと共に心と体の健康をお祈り申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2020年
9月
01日
火
夏も免疫力アップ!夏バテ予防の食生活、暑い季節を乗り切ろう!
◇食事で夏バテ予防!◇
梅雨が明け、暑さが本格化し今年も厳しい暑さが続いています。暑さにより、食欲が低下している方もいるのではないでしょうか。食欲の低下で、体に必要な栄養が不足すると免疫力低下にもつながります。新型コロナウイルス感染予防対策のためにも、夏バテを予防しましょう。
◇夏バテ予防のために摂りたい食品◇
ビタミンB1を多く含む食品
ビタミンB1は、豚肉・レバー・うなぎ・大豆製品・魚卵・枝豆・こんぶ・玄米などに多く含まれ、エネルギー代謝や疲労回復に不可欠な栄養素です。
ビタミンB1はニンニク、ねぎ、玉ねぎ、ニラなどと
一緒に摂ると、吸収がよくなります。これらの食品には、食欲増進作用もあるため、夏バテ予防におすすめです。例えば、豚肉とニンニクを一緒に炒めたり、納豆に刻みねぎを混ぜたりしてみましょう。
◇夏バテ予防のために、 温かい料理も食べるように心がけましょう◇
夏バテは、暑さに体が対応出来なくなる事、もしくは、冷たい物を食べる事で胃腸が冷える事によって起こります。胃腸の冷えは、食欲低下につながるため、
温かいスープや飲み物を摂るように心がけましょう。
2020年
9月
01日
火
SDGsってなんだろう??
未来を示す羅針盤 SDGs
この十数年間に、環境問題や気候変動の深刻化、格差やテロの拡大などによって、途上国だけでなく、先進国の人たちにも関係の深い問題が注目されるようになりました。これからの背景から先進国も含めた、すべての国が目指していくべき新たな目標として決められたのが、持続可能な開発目標(SDGs:エス・ディー・ジーズ)です。SDGsは、①「誰一人取り残さない」、②「どんな国や環境に生まれ育っても、みんなが元気に活躍できる社会を作ること」を目指し、国連で定められた17の目標です。
2020年
9月
01日
火
ニコニコスマイルバザーのお礼
区民祭りの中止(2019年度)に伴い、江戸川在宅支援グループの事務所にて7月18日(土)7月19日(日)とニコニコスマイルバザーを開催致しました。
生憎、雨模様の中での開催となり、コロナ禍の中ではございましたが、たくさんの方々に足を運んで頂き、おかげ様で無事に終える事が出来ました。
準備を手伝って下さった方々、バザー品を提供して下さった方々、皆様のご協力あってこそだと、大変感謝しております。誠にありがとうございました。
2020年
9月
01日
火
熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!!
新しい生活様式とは:新型コロナウイルス感染防止の3つの基本です。
① 身体的距離の確保
② マスクの着用
③ 手洗いの実施や「3密(密集、密接、密閉)」を避ける
等を取り入れた日常生活の事です。
熱中症予防対策として「エアコン」はとても
有効ですが、窓やドアなどを開けて扇風機や換気扇などを利用してこまめに換気をしましょう。
※ 水分補給も忘れずに行いましょう。
2020年
9月
01日
火
新型コロナウイルス感染症への対応に係る要望
新型コロナウイルス感染については、一時期の減少傾向から転じて拡大傾向にあり、極めて憂慮すべき状況としており、東京都介護保険居宅事業者連絡会は、東京都へ下記の事項を要望書として提出致しました。
1. 東京都独自の事業所、介護職への支援金や慰労金の予算化について
2. 感染を防ぐため、また感染症発生時の衛生資材確保について
(1) 衛生資材等の保有および事業所への優先供給について
(2) 衛生資材等の支出に係る事業所に対する補助の予算化について
3. 感染による休業せざるを得なかった場合の補償について
4. すみやかで確実なPCR検査等の実施にむけた支援について
5. 感染者・感染者発生事業所に対して偏見・差別のない周知の徹底について
2020年
5月
01日
金
江戸川区の人口 今昔物語
江戸川区は東京23区の東端に位置し、西を荒川と中川で区切られ、東は江戸川で千葉県浦安市と市川市に接し、江戸川区は小松菜発祥の地としても知られています。小松川で徳川吉宗の鷹狩の際に献上され、地名から小松菜と命名されたと伝わっています。都心部へのアクセスの良さや公園の多さから子育て世代が多いベッドタウンとして発展し、2019年には人口が70万人を超えました。
1950年代は約20.9万人、1970年代は44万人1990年代には55万人と突破し、2019年7月10日には70万人を突破しております。2020年から2025年にピークを迎え、その後は緩やかに減少を始めます。2100年代には区の人口が45.3万人までに減ると予想されています。少子高齢化が急激に進む中これからは区の事だけでなく私達自身の事も改めて考えていけないですね。
2020年
5月
01日
金
新型コロナウイルス感染症対策としての 家庭でのゴミ・マスクなどの捨て方
感染した方やその疑いのある方が家庭にいる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュのごみを捨てるとき、以下の「ごみの捨て方」を守りましょう。また、ごみを捨てた後は手を洗うことを徹底しましょう。
① ごみ箱にごみ袋をかぶせます。いっぱいになる前に早めに②の通りごみ袋を縛って封をしましょう。
② マスクなどのごみに直接触れることがないようしっかり縛ります。
(注)ごみが袋の外に触れた場合は、二重にごみ袋に入れてください。
③ ごみを捨てた後はせっけんを使って、流水で手をよく洗いましょう。
※ゴミ箱にゴミ袋を被せます。いっぱいになる前に早めにゴミ袋を縛って封をしましょう。
マスクなどのゴミに直接触れることがないようしっかり縛ります。
ゴミ袋の外に触れた場合は二重にゴミ袋に入れてください。
ゴミを捨てた後は石鹸を使って流水で手をよく洗いましょう。
2020年
5月
01日
金
新型コロナウイルス感染症 症状がないが不安のある方
各健康サポートセンター
午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・休日を除く)
中 央 電話:03-5661-2467
小 岩 電話:03-3658-3171
東 部 電話:03-3678-6441
清新町 電話:03-3878-1221
葛 西 電話:03-3688-0154
鹿 骨 電話:03-3678-8711
小松川 電話:03-3683-5531
なぎさ 電話:03-5675-2515
保健予防課 感染症対策係
電話:03-5661-2475
午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・休日を除く)
厚生労働省コールセンター
電話:0120-565-653
午前9時~午後9時(土曜・日曜・祝日・休日を含む)
東京都新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
電話:0570-550-571
FAX:03-5388-1396午前9時~午後9時
(土曜・日曜・祝日・休日を含む)
※ 英語・中国語・韓国語での相談、聴覚障害のある方の
相談にも対応。
2020年
5月
01日
金
新型コロナウイルス感染症 症状が疑われる方
37.5度以上の発熱が4日以上続くなど風邪の症状がある
強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))や息苦しさ(呼吸困難)がある など
江戸川区帰国者・接触者電話相談センター
電話:03-5661-1124
午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・休日を除く)
東京都新型コロナ受診相談窓口
電話:03-5320-4592平日⇒午後5時~翌午前9時、
土曜・日曜・祝日・休日⇒終日
2020年
5月
01日
金
コロナウイルスについて
l 江戸川区では新型コロナウイルス感染症に対して公表をしております。
江戸川区のホームページから「新型コロナウイルス感染症 区内における発生状況」をクリックして頂けると確認が出来ます。
l 2020年(令和2年)4月21日「江戸川PCR検査センター」開設
江戸川区PCR検査センターでの検査の流れは、かかりつけ医が区民からの電話を受け、各診療所でPCR検査が必要と判断した場合、江戸川区PCR検査センターに連絡。検査は地域の開業医らが交代で担います。疑いのある方は江戸川区PCR検査センターに自家用車などを使って出向き、駐車場で待機。防護服を身に着けた医師が乗車したままの患者を検査します。検査の結果、陽性となった場合は区医師会が保健所とかかりつけ医に報告。保健所は、重症者については病院に入院、軽症者はホテルや自宅などへ患者を振り分け、かかりつけ医は軽症者の健康観察にあたります。江戸川区PCR検査センターは週2日から始め、1日あたり約10~20件の検査を実施する予定です。
l ホテルシーサイド江戸川は療養施設になりました。
軽症者用の療養施設として開設する区立「ホテルシーサイド江戸川(臨海町6丁目)」では、感染を防ぐため、施設内をエリア分けして、最大24室(和・洋室)を確保します。風呂やトイレ、テレビ、Wi-Fiなどを完備しており、食事の提供は「江戸川仕出し弁当組合」が行います。患者への対応は、看護スタッフらが常駐し、健康観察にあたることとしています。
2020年
5月
01日
金
自粛時の自宅での過ごし方
●体温計カレンダーを作って朝・晩の体温測定をしましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として大事なのが検温です。毎日検温して体調の変化に注意しましょう。37.5℃以上が続く場合は保健所等に連絡しましょう。
l 栄養のバランスを考えて、1日1日の食材の色を変えて食事を楽しみましょう。
赤:トマト、肉類、にんじん
白:大根、豆腐、白魚、ごぼう、牛乳
黄:大豆、レモン、みかん
緑:ニラ、ピーマン、野菜類
黒:海草、きのこ、豆類
その他、色を楽しんで食材を選んでみましょう。
●ラジオ体操、ストレッチをしてみましょう。
無理をしないで、体を曲げたり、伸ばしたりその場で足踏みや深呼吸をして身体を動かしてみましょう。
lたまには好きな音楽を聴いてリラックスしましょう。
窓を開けて換気する事も大切です。
歌謡曲・ジャズ・民謡等を聴いて歌を唄って、気持ちを盛り上げましょう。
外出する際には「用事」をまとめてメモに書き、人と極力接触しない様に買い物や通院に出掛けて下さい。通院する時はマスクをつけましょう。薬のみ場合はかかりつけ医に電話を掛けて、相談してから受診してください。また、外出時は慌てずにゆっくりと歩行しましょう。帰ってきたら、手洗い・うがいを忘れずに行いましょう。
2020年
5月
01日
金
コロナに負けるな 宣言!!
連日、テレビニュース等でコロナ関連の話題ばかりで、気持ちが滅入ってしまいますね。そのような気持ちが続くと健康な人でも不健康になってしまいがちです。
少し肩の力を抜いて周りを見渡してみては如何でしょうか。
春が過ぎ新緑の季節になり、ツツジがきれいに咲いています。6月になると紫陽花も咲き始めて鮮やかな色の絨毯が広がると思うと心が落ち着きますね。
こんな時だからこそ皆で協力して「たすけあい」、日々の生活に「楽しみ」を、見つけて乗り切りましょう。
2020年
1月
04日
土
れんこんを食べて寒さを乗り切ろう!
おせち料理に酢れんこんや煮物として入れられる蓮根ですが、なぜ蓮根が使われているかは皆さんご存知ですよね。
蓮根には穴が複数あいている事から「見通しがきく」と考えられています。縁起物としてお正月には昔から重宝されています。
○疲労回復、風邪の予防、ガン予防、老化防止にレンコンの効能はですが、主な栄養分は糖質(デンプン)です。体内でエネルギー源になり体を温める効果があります。食物繊維も豊富で便通の効果もあります。なによリビタミンCが非常に豊富で疲労回復、風邪の予防に効果があります。
レンコンと海老のスープ
①レンコンは、皮をむく。海老は殻と尾と取り除いて背ワタと取ります。三つ葉は3センチ長さに切ります。
お鍋にお水2、5カ ップと昆布を合わせます。片栗粉を同量の水で溶いておきます。
②レンコンと海老をビニールに入れて、すりこぎ等で袋の上から叩きます。潰れたら☆を加えて袋の上から手で揉みます。
③お鍋のお水を沸かし、(沸騰直前に昆布を取り出します。)
レンコンと海老を合わせた物をスプーンですくって入れます。
浮き上がつてきたら灰汁をとり、2分待ち水溶き片栗粉を加えます。ひと煮立ちしたら塩 ・こしようで味を整えて、三つ葉を加えて火を止めたら完成です。
(弓用 :在宅福祉サービスセンターだより )
材料(2人分)142カロリー/1人分
レンコン・・・・・・・・小1節 (100g)
海老(無頭/殻つき )・ ・・8尾 (100g)
三つ葉・・・・・・・・・1東 (40g)
小麦粉・・・・・・・・・大さじ3
塩・こしよう ・・・・・・・・・適量
昆布・・・・・・・・・ (5cm角 1枚)5g
☆砂糖 ・ ・・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・小さじ1
☆塩 ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 小さじ 2/3
☆片栗粉・・・・・・・・・小さじ 1
☆ごま油・・・・・・・・・小さじ 1
☆しょうが汁・ ・・・・・ 小さじ 1
2020年
1月
04日
土
介護の担い手研修
(江戸川区介護に関する入門的研修A過程 )
あなたの力で介護を支えませんか?介護の現場に関心のある方のご参加をお待ちしております。
研修過程(全2日間) 令和2年 1月 20日 (月 )9:30~ 14:35
令和2年 1月 21日(火)9:30~15:40
●研修内容(1日目 ・2日目 )
「介護保険制度の理解」「コミュニケーシヨンの基本」
「認知症の理解」「介護予防 ・認知症体操」
「感染症予防 ・安全対策」
●相談会(2日目に実施 )
区内介護事業所からの説明や担い手となるための相談が出来ます。 研修受講後に「終了証明書」を交付します。
※別日に開催する「介護の担い手ステツプアップ研修 (介護に関する入門的研修B過程)」 を併せて受講されると、 介護の資格研修 (介護職員初任者研修および生活援助従事者研修過程)の一部が免除される場合があります。
対象者
○介護に興味のある区民の方○区内介護事業所に就職や
ボランティアなどを希望する
○区内介護事業所に勤務していて、資格取得を目指す方
定員
○40名 (申込順)
研修場所 グリーンパレス (江戸川区松島1-38-1)
交通手段(電車 ・バス )
JR新小岩駅 (南口)より
・都営バス(新小22)葛西駅行
・都営バス(新小21)西葛西行
~江戸川区役所前下車徒歩3分
都営新宿線 船堀駅より
・都営バス(新小21)系統 新小岩駅行
~江戸川区役所前下車徒歩3分
ご興味のある方は江戸川在宅支援グループまでお知らせください。
Tel:03-5243-5577
2020年
1月
04日
土
あいうべ体操をやつてみよう
今年も インフルエンザの予防接種が始まりました。目には見えないウイルスを体内へ侵入さ せないというのは、なかなか難しいですよね。だからといつて、予防は無意味ではありません。そこで今回は、インフ ルエンザ予防になるお話をしたいと 思います。
あなたは「あいうべ体操」をご存知ですか?
あいうべ体操は,「くち呼吸をやめて鼻呼吸をしましよう!」 というのが目的で、鼻呼吸をしやすくする筋トレなのです。
現代人の多くは、よく噛まずに食べることなどが要因で、顎が小さく、 さらに、くちの周りや顔などの筋肉、それから舌の筋肉が衰え、鼻呼吸しづらくなっています。そのため、知らず知らずのうちに、くちで呼吸している人が多いのです。
そこで登場する のが「あいう べ体操」です。
それでは実際に 、「あいう べ体操」をやってみましょう。
1.くちを大きく開けて、「あ―」
2.くちを横に大きく 広げて、「い―」
3.くちをすぼめて前に押し出して、「う ―」
4.くちを開けながら舌を前に突き出して、「ベー」
声は出さなくてもいいですが、この4つの動作を5秒で1セット、1日に30セット行えば効果が出てくるということです。一度で30回は辛いと思われる方は一気にやらなくても大丈夫。朝昼晩3回に分けるとか、入浴中、寝る前にするなどでも効果は出てきます。鼻呼吸のメリットは、空気中のごみや花粉・ウイルス細菌などを鼻毛がある程度シャットアウトとして、侵入してきた異物も鼻の粘膜でしっかりとらえ身体にとって悪いものが肺や体内に入らないようにしています。ですからこの「あいうべ体操」をすることによって多くの人が「風邪を引かなくなった」と言われるようになり、その結果「インフルエンザ予防にもなる!」というわけです。去年は早くもインフルエンザの流行が報じられました、皆さんも是非この「あいうべ体操」をやってインフルエンザを予防してくださいね。(引用:歯っぴぃ噛ムかむより)
2020年
1月
01日
水
年頭の挨拶
あけましておめでとうございます。
住民参加型在宅福祉サービスとして、発足し30年目を迎えようとしています。長いようで短くもあり年月は流れるごとく私とも団体は、地域の方々に支えられ沢山の思い出とともに今に至ります。時代は大きく変わり、人々の思いも変わってきました。なかでも「家族」のあり方は家長制度から核家族化し父親の立場は尊厳を伴わない平等化と化しました。それが、良いのか悪いのかは別として、もう一度家族の中の「自分」を問い直してみたい1年です。
新しい年に新しい「こころざし」を問い
直し、「時間」を大切に健康で「楽しい」年がくることをお祈りし、今年一年もどうぞ宜しくお願い致します。
令和2年元旦
江戸川在宅支援グループ
理事長大越利依子
2019年
11月
01日
金
台風に関する
台風による甚大な被害に対してお見舞い申し上げます。
度重なる台風で大変な被害になりました。江戸川区でも台風19号の為、区民祭りが中止になり避難所が開設されました。今回の災害では何とか水害はまぬがれましたがおそらくこれから来る台風に今回の反省もふまえ見直さなければいけない点の改善点を発信していきます。
1.広域避難の場合、家族、親戚、友人と前もって打ち合わせをする(72時間前から準備)
2.備蓄品の用意(冷凍のおにぎり、水)ローリングストックによる日常の備蓄
3.要援護者に対しての避難所の拡大
4.災害に対しての我が家、地域、行政のシミュレーションを日頃からの災害に対しての備えをしておきまししょう
5.台風が去ったあと、河川の上位などまだ危険がともなうので、情報を確認のうえ避難所よりひきあげるようにしましょう
2019年
9月
18日
水
千葉県台風15号に関するお知らせ
令和元年9月18日現在
おかげさまで鋸南町災害ボランティアセンターが立ち上がりました。
「千葉県 鋸南町ボランティア」 で検索すると詳細を確認することができます。
引き続きボランティアのご協力をお願い致します。
浜金谷の被害も大きくこれからは被災者の方々の「疲れ」が出てくる時期となります。又、女性目線での支援も必要となります。天候等ボランティアを中止している日程もありますので一度検索をして現地の指示に従うようお願い致します。
どうかボランティアの方々は健康に気遣って活動していきましょう。
よろしくお願いいたします。
2019年
9月
13日
金
千葉 台風15号に関するお知らせ
江戸川在宅支援グループでは、今回千葉県鋸南町を支援していきます。長年の交流と地域の方々にお世話になりました。
鋸南町社会福祉協議会<令和元年9月13日現在>
災害ボランティアセンターが9月13日に立ち上がりました
【必要なボランティア】
①ニーズ調査(被害状況の把握・その他)
②支援物資の配布
【東京からのアクセス(車)】
・車国道は開通しています(高速可)
・鋸南町富山インターで降り鋸南町役場2階
・浜金谷のカーフェリーで海側から入ることができます
・役場はJR浜金谷駅から歩いて20分
※ボランティアについては役場2階へ直接行ってください
【受付場所】
社会福祉法人 鋸南町社会福祉協議会
〒299-1千葉県安房郡鋸南町保田560
電話番号:0470-50-1174
FAX番号:0470-50-1236
【活動時間】
■受付時間 午前9時~12時
■ボランティア活動時間 午前9時~午後4時迄
現在のところ被害状況確認をする段階の為、がれき等のボランティアは今後お願いします。義援金等も開設次第お知らせします。鋸南町は高齢者も多く、山や坂も多く海辺の為、継続的なボランティアが必要です。
静かな漁村の町を取り戻せるよう、皆様の力で今回の災害を乗り切りましょう。皆様のお力添えを何卒よろしくお願いいたします。
2019年
8月
01日
木
介護でお困りの事ご相談ください
【いつでもご相談受け付けます】
(こんなときにご利用ください)
■ ご家族だけでは介護が困難でだれかの手が必要なとき
■ 家族が一人暮らしをしていて心配なとき
■ 買物や通院・外出の付き添いが必要なとき
■ 掃除・洗濯・料理などの援助が必要なとき
■ 共働き・怪我や病気・ひとり親家庭・産前産後で家事援助が必要なとき
その他、お気軽にご相談ください。(相談無料)
2019年
8月
01日
木
アニメについて考えてみる
ニュースでも話題になっていると思いますが、京都アニメーションが放火されて35人の方が亡くなり痛ましい事件となりました。(8月1日時点)
これからの自分たちの夢や希望を胸に羽ばたくアニメーター等の方々が夢半ばで亡くなってしまった事には本当に残念で仕方がありません。アニメ等は各世代によって自分たちの語れるアニメの話題やヒーロー達が違ってきます。もちろんその時代の背景や流行によるものですが、昔と違い内容もガラリと変わってきました。手の届かない夢の世界に憧れるアニメから、身近に感じられるアニメへ変貌を遂げて、そのお陰で自分と重ね合わせたりして元気をもらったり、勇気付けられるたりする方もいると思います。
その反面、アニメ等の内容が現実の世界に近づくにつれ、暴力的な内容や表現もアニメーションとして流れるようになりました。そういった表現が身近になり現実と非現実とが曖昧となり残忍な事件に結びつく事も少なくないような気がします。知らず知らずにごく当たり前のようにアニメが空想の中で放送されてしまう事が一つの要因になっているのではないでしょうか。純粋にアニメが好きな方々には、とても残念な事だと思います。
最後になりましたが、亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
2019年
8月
01日
木
東京都議会議員へ要望書の提出
住民参加型在宅福祉サービス活動の支援に関する要望書を区議会議員の要望書として提出致しました。
昨今、新しく設立している住民参加型サービスが増えており、特にこども食堂や子育ての居場所等と言った多世代の居場所作りが多く占めております。さらに居場所作りから発生した新しいサービスを生み出しており、多世代の住民参加につながる活動に広がる要素を持っており、また住民参加型サービスへの支援のおける課題として、補助委託財源不足、支援ノウハウ不足、団体支援の為の人材不足、サービス提供場所・拠点不足が多く挙げられているのが現状です。それらの活動に対して補助や助成などの支援を充実されたく要望書として提出させて頂きました。
2019年
8月
01日
木
実地指導のご報告
令和元年5月29日に江戸川区から実地指導がありました。再度、必要書類等の見直しを行い、改めて書類を整えて無事終了致しました。気持ちも新たに今後も法令順守のもと業務に励みたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
2019年
8月
01日
木
家庭で出来る「感染症予防対策」
感染症を予防するには、毎日の心掛けが肝心です。外出先から帰った時や食事前の手洗いを習慣づけるだけでも、ずいぶんと予防につながりますので自分だけは大丈夫だと思わずに感染症予防に心掛けましょう。
2019年
8月
01日
木
夏場の感染症に注意しましょう
夏は、厳しい暑さから食欲不振になったり、生活習慣が乱れやすく寝不足が続いたりして、なにかと体調を崩しがちです。そんな私たちを狙っているのが感染症です。
手足口病
症状:手足の水泡と口内炎が出来る夏風邪の一種です。胃腸風邪ウィルスからくる少々の下痢の症状を伴います。初日から2日目に熱が出ますが、それ以降は熱が出ず、5日程で症状が治まります。
風疹
症状:初春から夏の終わりにかけて多発します。発疹が胸と顔から広がり、リンパ腺が腫れるのが特徴です。多少の熱は伴いますが、4~5日で症状は引いていき2週間程で感染期間は終わります。
2019年
8月
01日
木
江戸川区民まつりのお知らせ
今年は、令和元年10月13日(日)に開催されます。江戸川区内最大の秋のお祭りです。当団体も例年通りバザーコーナーに参加致します。バザーにて提供しても構わない物品等が御座いましたらご協力の程、宜しくお願い致します。ご連絡頂ければ当方より頂きにあがります。また、場所については決まり次第お知らせ致します。
2019年
8月
01日
木
「2019 えどがわボランティアフェスティバル」結果報告
令和元年7月14日にタワーホール船堀で「2019えどがわボランティアフェスティバル」が開催されました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、悪天候にも関わらず多くの方が来場されて大賑わいでした。当団体のバザーコーナーも皆様のご協力のより無事に終えることが出来ました。今年の売り上げ金額は21,601円でした。合わせてご報告させて頂きます。本当にご協力有難う御座いました
2019年
7月
16日
火
署名ご協力のお願い
みなさんも「東池袋自動車暴走死傷事件」の事はご存知だと思います。
加害者は、逮捕もされず普通の日常生活を送っているようです。
お亡くなられたお二人の夫が加害者の厳罰を求め署名活動をされているようです。
文章を読まれて同感だと思う方は、署名活動にご協力をお願い致します。
私は当然、署名をして郵送いたしました。リンクは、下記にあります。
宜しくお願い致します。
2019年
7月
14日
日
2019年 ボランティアフェスティバル
2019年7月14日 船堀タワーにて「ボランティアフェスティバル」が開催され、江戸川在宅支援グループはフリーマーケットで参加しました。
ボランティアフェスティバルでは、様々なボランティア活動の紹介や体験コーナー、ステージ発表やものづくりコーナー、防災コーナーなど様々なイベントが催されました。
今年も大勢の方々のご参加ありがとうございました。
斉藤区長と一緒に記念撮影しました。
2019年
1月
03日
木
~介護支援専門員(ホームヘルパー)と医療行為~
ホームヘルパーによる血圧測定や医療的行為についてどこまでおこなってよいのかいくつか調べてみました。厚生労働省の通知解釈によると「医療機関以外の高齢者介護の現場において、原則として医行為ではないもの」を挙げており、「許容範囲」は以下の通りでした。
●自動血圧測定器により血圧を測定すること
●軽微な切り傷、擦り傷、やけど等の専門的な判断や技術
を必要としない処置
●重度の歯周病等がない場合における日常的な口腔内の歯
磨きや清拭など
●水銀体温計・電子体温計・耳式電子体温計による
体温測定
●ストマ装具のパウチにたまった排泄物を捨てること
●自己導尿を補助するため、カテーテルの準備、体位保持
などを行うこと
●爪そのものの異常や爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症が
なく、かつ、糖尿病の疾患に伴う専門的管理が必要で
ない場合の爪切り
●市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器を用いて行う
浣腸(但し書きに
よる制限あり)
重度の疾患における専門的知識や判断を伴う援助行為については「医行為」とみなされる為、ヘルパーが居宅で介助を行う際には簡単な準備や補助行為であっても、事前に家族の了解を得た上で医療スタッフとの連携・指示にもとづいて慎重な行動をとるべきでしょう。
2019年
1月
03日
木
意外と知らない電池火災
電池による出火と聞いてピンくる人はどれぐらいいるでしょうか?
つい先日大阪のホームセンターでおきた火災はニュースでもおおきく取り上げられましたが火災の原因は電池による発火だったそうです。
電池による発火の主な原因はショートによるものです。電池には+極と-極があり、その両方を電気回路でつなぐと電気が流れる仕組みになっています。間違って+極と-極を直接つないでしまうと、一気に大きな電流が流れてしまいます。これを「ショート」といいます。ショートにも電線がつながっていればその電線が焼け焦げることで電流が止まり大きな火災に至らないこともありますが、まとめた電池同士によるショートは電線のように電流が逃げる場所が無いため爆発するまで電流が流れ続けてしまいます。その爆発が周りに引火して火災となります。尚、使い終わった電池にも爆発するだけの電気は残っています。火災防止には、保管や捨てる時の取り扱い方に注意が必要です。
火災防止の為保管時には必ずテープを貼りましょう
使いかけの電池や開封済みの電池、使い終わった電池には+極と-極の全体を覆うようにテープを貼るようにしましょう。出っ張りの部分だけでは無く、カバーがなされていない部分全てを覆います。周りのカバーが破損していたり敗れているものは処分しましょう。ボタン電池については全体が電極となっている為テープで全てを
覆います。又、ホームセンターなどでは保管用の電池ホルダーなども販売されています。
最後に、電池をまとめて袋などで保管することはショートや爆発のリスクを高めます。一度自宅の電池の保管方法を確認し、火災予防を心がけましょう!
2019年
1月
03日
木
~高齢者の糖尿病とフレイル~
近年糖尿病患者は300万人以上といわれる中、糖尿病とフレイルの関係が注目されています。フレイルとは高齢者の筋力や活力が衰えて、日常生活に支障をきたす状態の事をいいます。筋力や活力が衰える事で外出や家事、入浴や食事など介助が必要になる老年症候群になることもあります。糖尿病とフレイルには関係性があり、血糖コントロールが悪いと合併症や認知症の発症が促進されたり、血糖を調整する機能が低下して糖尿病が悪化する事もあります。フレイルの状態をそのままにしていると要介護状態が進行したり、認知機能障害や精神的な問題を引き起こしたり、寝たきりにならず健康に過ごせる期間が短くなることもあります。フレイルはウォーキングや適度な運動をすることにより筋肉量を増やしたり、外出により人と接することで予防したり改善することが可能です。
○「高齢者フレイル」の定義○
◆体重の減少や活動量の低下
◆疲れやすく(常に疲れている)
◆筋力や握力、歩行速度の低下等
2019年
1月
03日
木
◆歯周病とその影響◆
~歯周病菌により引き起こされる感染症~
口の中に存在する100億個もの細菌は毎日の歯磨きが不十分だと歯垢が蓄積され、歯周病の原因となる歯周病菌が増殖してしまいます。歯周病も虫歯と同じく感染症の一種で虫歯菌が親から子へうつる垂直感染が多いのに対して、歯周病は大世代間でうつる水平感染が多い感染症といわれています
~歯周病が引き起こす病気~
歯周病菌が口内で増殖すると歯茎に炎症を引き起こします。
炎症が続くと歯茎の隙間が広がり歯周ポケットができます。 その歯周ポケットから歯周病菌が入り込み、血液の流れにのって全身へと運ばれ様々なトラブルを引き起こす可能性があります。全身の炎症が続くと血管が徐々にダメージを受け、糖尿病や動脈硬化、癌、認知症、関節リウマチ誤嚥性肺炎などになるリスクもあります。
歯周病対策の基本は正しい歯磨きを することで、 丁寧に歯磨き歯と歯の間を磨くことや舌の汚れを取るなど丁寧な口腔ケアをおこない定期検診を受けましょう。
又、食生活に気をつけ食物繊維質の多い野菜などよく噛んで食べることは、歯垢の蓄積予防にもなります。禁煙を心かけストレスを溜め込まない生活を心がけましょう。
最近ではマウスピースのようなトレーに殺菌作用のある薬剤を塗り歯に装着すると言った予防ケアもあるので、気になる方は歯医者さんで相談してみる事をおすすめします。
2018年
8月
01日
水
どうぞご使用ください!
この度、江戸川在宅支援グループでは皆さんに社名入りボールペンをお配りしています!是非ご使用頂ければ幸いです。お手元に行き届いてない場合にはお気軽にお声かけください!
2018年
8月
01日
水
お薬手帳の役割と活用法
〇薬の効果を安全に使う
お薬手帳とは個々のお薬情報を記録したものです。
薬の名前だけではなく剤形や用量、アレルギー情報など様々な情報を管理する為の手帳で、同じ作用のある薬の重複を防いだり過剰摂取による副作用等を防いだりしてくれます。病院ごとに手帳を区別したりせず一冊にまとめるようにしましょう。
〇非常時の為のお薬手帳
医療機関を受診する際だけでなく、旅行や災害時など、薬を持ち出せなかったり、混乱の中自身の薬の管理が出来ないときなどに役立ちます。
上手にお薬手帳を活用しましょう!
2018年
8月
01日
水
江戸川区の福祉施策・サービスの紹介
65歳の以上の皆様ご存知ですか!?
●民間緊急通報システム「マモルくん」
一人暮らしの方または65歳以上のみの世帯の方、区内に65歳未満の二等親以内の血族がいないなどの要件を満たす場合には300円(住民税非課税世帯)1,000円(住民税課税世帯)という負担でサービスを受けることができます
それ以外の方も減額2,160円 でサービスを受けることができます
●三療サービス
年度内に75歳以上になる方には、はりきゅうマッサージが一回200円で利用できる 券を15枚、一回2,200円で利用できる券を10枚差し上げます。65歳から74歳の方にも10枚差し上げます
●ふれあい訪問員
区に登録したボランティアが定期的に訪問し話し相手になります
(ヘルパーではありませんので家事手伝いはできません)
●配食サービス
●紙おむつ等の支給
規定内での支給を1割の自己負担で受けられます
●おむつ使用料の助成
おむつを持ち込めない病院に入院した際に使用量の9割を助成します
●ケア機器(歩行車)の支給
1割自己負担
●熟年者激励手当
要介護4、5の住民非課税世帯の在宅の方に月額15,000円支給します
●寝具乾燥消毒・水洗いクリーニングサービス福祉理容美容サービス
要介護4、5在宅の方対象で1割自己負担で利用できます
●熟年者徘徊探索サービス
利用料の一部助成
●健康長寿協力湯
協力浴場では半額で使用可能
●補聴器の購入資金助成
<各サービスのお問い合わせ先>
江戸川区福祉推進課孝行係Tel03-5662-0314
2018年
8月
01日
水
◎熱中症について◎
毎日テレビで何度も目にする熱中症についてですが知識として分かっているにもかかわらず熱中症になってしまうというのが現実です。
よく目にする予防法ではありますが今一度ご確認いただき、周りの人とも声を掛け合い熱中症にならない生活を送るよう心がけましょう。
◇症状◇
高温で多湿な環境の中、体内の水分や塩分が不足し、体温調整機能がうまく働かないことにより身体に熱が溜まるのが熱中症です。
◇予防◇
①こまめな水分補給
喉が渇く前に経口補水液などを飲みましょう。利尿作用のある飲料は避け、水分補給は一度に飲むのではなくこまめにとることを心がけましょう。
②室内環境
昼間はカーテンやすだれで直射日光を遮り定期的な換気をします。 室温は26〜28°に調節すると良いでしょう。クーラー使用については抵抗のある方が多いように感じますが生死にかかわる状況ですので、躊躇せず使用しましょう。風向を壁や天井に当てて身体に風が当たらないようにしながら室温だけを下げるようにしたり、通常居る部屋とは違う隣の部屋のクーラーを使用するなどすると寒さによる不調を軽減できます。
③外出時
帽子や日傘、通気の良い服などは勿論、冷蔵庫で凍らせたペットボトルを常備しタオルを巻いて保冷替わりに、水分補給用として使用するのがおすすめです。
④就寝
寝る前は水分補給をし、朝起きたらすぐに水分補給するようにしましょう。就寝時は保冷枕などをタオルにくるみ使用すると寝付きも良く夜中暑くて目が冷めた時にも冷たくて効果的です。
皆で声を掛け合い今年の暑さを乗り切りましょう!
2018年
8月
01日
水
○酷暑の夏○
今年は梅雨が終わり、想像を越える暑さとの戦いとなっています。現在の気候は異常を通り越し生命を脅かすような気候となっており一人一人が自覚して暑さ対策をたてることが求められています。高齢になればなるほどクーラーの使用に抵抗があるように感じますが。どうかこの酷暑の期間だけでも躊躇なく使用するなど対策をし、健康をお守りください。後ほど暑さ対策も取り上げさせて頂きますが、周りの方とも健康確認や対策法に関する情報を交換するなどし、声を掛け合いこの暑い夏を乗り切りましょう!
2018年
4月
01日
日
担い手さん募集
週1回、1時間からでもOK
~仕事内容~
共働き・産後・怪我や病気・通院付き添い等なんらかの形で生活に援助を必要とされている方のための有償サービスにおける 家事・保育・介護などの援助活動です 。
~提供必要な資格経験~
資格は特にいりません(ヘルパーの資格を持っていなくても大丈夫です)やる気と思いやりがあり、あたたかい気持ちをお持ちの方ならどなたでも 大丈夫です。
◎事務所から遠いと思われる方は自宅から直接、利用者宅へ 行くことができます
◎江戸川区の地域で利用したい方がたくさんいます
◎活動時間は職員にお気軽にお尋ねください
◎資格をとる事もできます
◎職員への登用制度もあります
~いつでも、どこでもボランティア活動をしてみませんか? ~
【NPO 法人江戸川在宅支援グループとは】
この法人は、地域で互いに助け合い、誰もが住み慣れた土地で心豊かにいつまでも暮らしていける社会を目指し、市民の参加と協力のもと安心して在宅生活が過ごせるよう、援助が必要な人々に対して市民の自主・自律性を尊重し、地域社会・福祉において貢献することを目的としたNPO団体です。
【問い合わせ先】
NPO法人 江戸川在宅支援グループ
東京都江戸川区江戸川3-17
℡:03-5243-5577 Fax:03-5243-4061
2018年
4月
01日
日
第32回 オリンピック・パラリンピック競技大会(2020/東京)
~TOKYO 2020 ボランティア~
東京2020オリンピック・パラリンピックを支えるボランティアの募集が2018年夏頃より開始されます!
~ボランティア募集が予定されている内容~
【大会ボランティア】
◎会場内誘導案内(観客・関係者の誘導、チケットチェック、入
場管理のサポート等)
◎ドーピング検査(選手に対して検査を実施する為のサポートを
おこないます)
◎ドライバー(大会関係者が車で移動する際の運転業務をおこ
ないます)
◎言語サービス(大会関係者に対して外国語でのサポートをおこ
ないます)
◎選手団サポート(選手が快適な競技生活を送ることができるよ
うサポートします)
◎協議運営サポート(協議の進行補助やアスリートのサポートな
ど競技運営の補助)
【都市ボランティア】
◎観光・交通案内(空港、主要ターミナル駅、観光地等に設置
するブース又、競技会場の最寄り駅周辺において、選手・大
会関係者や、国内外からの旅行者に対する観光・交通案内を
行います)
東京2020 大会ボランティア Q&A
Q.東京2020大会ボランティアの種類
A.大会ボランティアと都市ボランティアの2種類があります。
大会ボランティアは「東京2020組織委員会」 都市ボランティ
アは「東京都」が募集運営します。
Q.ボランティアの人数
A.大会ボランティアと都市ボランティア合わせて9万人以上を想
定しています。
Q.募集開始について
A.2018年夏頃を予定
東京2020大会ボランティアについて
ボランティア応募条件の方向性や詳しい情報は下記ボランティア公式サイトまで
【大会ボランティア】
http://tokyo2020.jp/jp/
get-involved/volunteer/
【都市ボランティア】
http://www.cityvolunteer.metro.
2018年
4月
01日
日
認知症行方不明者情報配信 「えどがわメールニュース」
[えどがわメールニュース]では
区内の災害や犯罪、認知症の方の行方不明者情報などをご登録いただいた携帯電話やパソコンへ配信しています。
◆ご家族が行方不明になってしまった場合
行方不明者届出書を最寄りの警察署へ提出後、江戸川区の介護保険課へ「メールニュース配信申請書」を提出し、事前に登録された登録者のもとに行方不明者情報が配信され協力を得ることができます。
◆「えどがわメールニュース」の登録方法
「えどがわメールニュース」による情報配信を希望する方やご協力いただける方は、江戸川区ホームページで「えどがわメールニュース」と検索頂くか右上のQRコードからご登録ください。
詳しくは、江戸川区福祉部介護保険課相談係にご相談ください
電話番号 03-5662-0061
2018年
4月
01日
日
誤嚥性肺炎について ~飲み込む力~
誤嚥(ごえん)とは、食べ物や飲み物が誤って喉頭と気管に入ってしまう状態の
ことです。通常であれば❝咳き込み❞という防御反応で器官の外に食べた物を出そうとしますが、誤嚥に対する防御反応が低下すると誤嚥をしてもむせず肺に細菌が入り肺炎を引き起こすことで誤嚥性肺炎になります。
~食べる姿勢~
食事の際、顎を上げる、背もたれにもたれる、背中を丸めるといった姿勢での食事は誤嚥のもととなりますので注意が必要です。背中を伸ばし、足の裏は床につけ、あごを引き正しい姿勢での食事を心がけましょう。そしてネバネバした食事やとろみのある食事は誤嚥を起こしにくいといわれています。逆にみそ汁や
みかんなどは誤嚥をひきおこしやすいそうです。
~身体や喉を鍛える~
飲み込む力は体力にも深く関わっており病気や手術などで
体力が落ちると誤嚥によって肺炎を引き起こしやすくなりますので
有酸素運動(ウォーキング・水泳・縄跳び等)で、体力を落とさないよう心がけましょう。又、苦無く続けられるものとして、喉周辺を鍛える事の出来るカラオケもオススメです。
2018年
4月
01日
日
江戸川のお花見スポット!
今年も桜の時期がやってまいりました!沢山のお花見スポットがある江戸川区ですが今年皆さんはどちらでお花見をされますか?お花見スポットを取り上げてみましたのでいつも行かない場所へも足を運んでみることで、新鮮なお花見気分を味わってみてはいかがでしょうか?
<主なお花見スポット≫
親水さくらかいどう・小岩公園・篠崎公園・春江の森公園・篠崎水門・篠崎堀親水緑道・下鎌田さくら公園・鹿骨さくら公園・瀬戸口公園・新堀小学校周辺・中央森林公園・小松川境川親水公園・平井さくら公園・旧中川大島小松川公園・小松川千本桜・原さくら通り・ 一之江境川親水公園・二之江さくら公園・船堀団地周辺・船堀スポーツ公園・古川親水公園・新川千本桜宇喜田さくら公園周辺・行船公園・清新町臨海町緑道・新長島川親水公園・なぎさ和楽苑公園・新左近川親水公園・東葛西さくら・公園・総合リクリエーション公園・なぎさニュータウン周辺・葛西臨海公園
<小松川千本さくらまつり 2018>
日時・・・平成30年4月1日(日)午前10時~午後3時
会場・・・小松川千本桜堤(都立大島小松川公園・自由の広場前)式典や(10:30~)模擬店、ステージ、ポニー乗馬体験などあります!
その他、区内ではお花見期間にウォーキング大会なども開催されます!
是非この機会にお出かけを!
2018年
1月
05日
金
福祉人材と福祉職場をつなぐポータルサイト 東京都福祉人材情報バンクシステム(WEBサイト)について
福祉人材と福祉職場をつなぐポータルサイト
平成30年1月末オープン予定
東京都福祉人材情報バンクシステム(WEBサイト)
都の福祉人材関連イベント等の参加者や、職場体験の希望者、福祉関連の講習会の受講希望者など、福祉職場に関心のある皆さん(サイト利用者)と事業者の皆さんや区市町村・関係団体の皆さんとをつないでいきます。
システムの主な特徴
◆都の福祉関連イベントや、各種講習会等に参加する福祉職場に関心のある方をバンク
◆都内の約3万事業所の福祉職場の基本的な情報を発信
→福祉職場に関心のある方の通勤至便の福祉職場が見つかる
◆働きやすい福祉の職場宣言を行う事業者をバンク
◆地域で実施する福祉関係の講習会、ボランティア活動に関する情報を
発信→身近な地域の福祉職場に一人でも多くの方を誘導
◆福祉職場の魅力を動画で紹介、福祉の仕事もわかりやすく解説
◆都内自治体で実施する福祉人材に関する支援策を情報発信
東京都社会福祉協議会東京都福祉人材センターでの認証手続きを経てサイトオープンを公開準備予定
2018年
1月
05日
金
新年のご挨拶
理事長 大越利依子
あけましておめでとうございます。年頭にあたり新年のご挨拶申し上げます。
今年は「戌」、多産で安産のお守りとして喜ばれ親しまれてきました。
当団体にも「戌年」の方々がおられ、今年も平和で皆様にとって笑顔で素晴らしい一年となりますようにお祈りいたします。
一昨年、団体が新しい地域でスタートしてまる一年になります。
同じ江戸川区でもそれぞれの地域性があり、新しい事務所は若い方が多く、フレッシュな街といった雰囲気を感じます。
事業としては平成30年4月改正に伴い新しい事業として工夫をこらして生活支援、家族支援の継続と団体が地域で果たす役割をもう一度見直していきたいと思っております。
事務所の前面には「ふれあいベンチ」を作りました。買い物の途中で一休み、散歩の途中でおしゃべり、また子供たちの遊び場など開放型コミュニティの場所として、ここから何が生まれるか楽しみにして今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年
1月
05日
金
「民間 きずな国民会議」開催~今、きずなをどうつくる~
受付開始日:11月13日より
日時:平成30年1月15日(月)9時45分~16時
会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビル4階)
定員:500名(参加費無料、先着順)
テーマ:「みんなで、助け合う地域を!」
プログラム:
9:00 受付開始
9:45 開会・趣旨説明【樋口恵子 共同代表】
提言パートⅠ
「高齢者が社会参加する仕組み」
昼食休憩
提言パートⅡ
川淵三郎氏からの提言(日本サッカー協会最高顧問/選考委員会委員長)
「子供たちが助け合いの楽しさを知る場づくり」
提言パートⅢ
「働いている人たちの地域参加を促す方策」
まとめ
「提言を活かしたこれからの地域づくり」
樋口恵子・堀田力 共同代表
16:00 閉会
【主催団体】高齢社会NGO連携協議会(さわやか福祉財団)
【後援団体】Jリーグ、あしなが育英会、にっぽん子育て応援団
会場のご案内
イイノホール(飯野ビル4階)
東京都千代田区内幸町2-1-1
(会場電話03-3506-3251)
<アクセス>
●東京メトロ 日比谷線・千代田線 霞が関駅(C4出口直結)
●東京メトロ 丸ノ内線 霞が関駅 (B2出口 徒歩5分)
●東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅(9番出口 徒歩3分)
●都営地下鉄 三田線 内幸町駅(A7出口 徒歩3分)
●JR山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、新橋駅(徒歩10分)
お申し込み方法
〇FAXによるお申込み(FAX:03-5470-7755)
参加申し込み書をサイトよりダウンロードできます
〇インターネットからのお申し込み
申し込みサイト→https://sawayakazaidan.or.jp/kizuna/
〇メールでのお申込み申し込み
申し込みアドレス→kizuna@sawayakazaidan.or.jp
お申し込みの際に「参加申込書」の必要事項【ご参加者氏名・ご所属・ご住所・ご連絡先をご記入の上送信してください
〇郵送によるお申込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、下記住所までお送りください
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館7階
さわやか福祉財団「民間きずな国民会議」事務局 宛
■詳しいお問い合わせ先
「民間きずな国民会議」事務局(担当:さわやか福祉財団 高橋・松浦・大坪)TEL:03-5470-7751
2017年
12月
01日
金
うがいとマスク、手洗いについて~インフルエンザ~
秋から冬にかけて流行するインフルエンザですが最新の予防法では今までと少し違った情報がありましたのでまとめてみました。
インフルエンザの感染方法には飛沫感染(咳やくしゃみによ口からの感染)や接触感染(手、ドアノブ、便座、ボタンなど接触による感染)、空気感染などがあるようです。
<マスクでの予防>
ウイルスや細菌は粒子が微細な為、一般的なマスクを使ってウイルス侵入を阻止するのは難しいそうです。
しかし鼻や口の湿度を保ち、粘膜の乾燥を防ぐことでウイルスから守る事は可能だそうです。
尚、一部には高価ですがウイルスの侵入を予防できるマスクもあるそうです。
<うがいでの予防>
風邪やインフルエンザには昔からうがいといわれてきましたが、近年の研究では科学的効果が無いとされているそうです。
なぜならウイルスが気道に付着すると20分程度で細胞にとりこまれていくことからうがいはあまり予防効果が無いとされているようです。
尚、うがいをするのは世界で日本だけの習慣だそうです。
<手洗いの予防>
細菌やウイルスが体内に侵入する方法として多いのは手からの侵入だそうで、手洗いはウイルスの侵入予防には最も効果的な方法だといえます。手は口や鼻などに接触する事も多く容易に感染経路となってしまうのでこまめに手を洗う事でインフルエンザや細菌の侵入を予防する事ができます。
2017年
12月
01日
金
江戸川区認知症行方不明者対策 「おかえりリボン」
「おかえりリボン」は認知症の方が道に迷って保護された場合に連絡先を記入しておくことにより身元不明を防ぐ役割を果たします。地域で「おかえりリボン」を付けた方が迷っているようでしたらお声掛けをお願いします。
配布先:区内各熟年相談室、介護保険課窓口
問い合せ先:福祉部介護保険課事業者調整係
TEL:03-5662-0032
2017年
12月
01日
金
高齢者の転倒について
高齢者の転倒は室内外でいうと室内での転倒が多く、最も多いのは庭で、玄関やポーチ、居間やリビング、階段、寝室の順に転倒が多くなっているそうです。
又、筋力低下により転倒のリスクと危険度の大きさは4.4倍にも増えるそうで、日頃のちょっとしたウォーキングや散歩による筋力維持の大切さがよく分かります。
そして要介護認定される原因の10%以上は骨折や転倒というデータもありますので日頃から転倒には十分気を付けたいものです。自宅での転倒は住環境を整備したりちょっとしたアイデアで防ぐことが可能です。是非皆さんも一度家の中を見渡して対策などしてみてはいかがでしょうか?
●動線上には物を置かない
●段差に目印となるテープを貼る
●夜、足元が暗い場所やトイレまでの通路には 照明を設置する
●階段に手すりを設置する等
2017年
12月
01日
金
大都市東京における介護人材確保に関する請願について
【請願内容】
現在、都内では介護人材不足が深刻化しています 。東京労働局の調査では介護サービス職種に対する有効求人倍率は6.4倍で 1人の求職者を6つの事業者が必要とする状況です。 都内全業種の2.06倍全国全業種の1.45倍と比べてもその深刻さは明らかです。新しい施設を整備しても人材不足のためにベッドが長期間空くことも珍しくありません。
その主な理由は介護報酬が大都市東京の高い人件費に加えて物価、賃借料などを反映していないため、区部、市町村部共に介護事業事業者の経営が厳しく、職員の待遇改善が困難なためです。 実際介護報酬についての人件費率は東京23区を含め、北海道から沖縄県まで全国一律(施設サービスで45%、在宅サービスで55~70%)に設定されていますが、大都市部事業者の実態とは著しく異なります。東京都の推計では 団塊の世代が後期高齢者となる2025年に向けて毎年2800人の介護職員の増員が必要です。しかし現在の状況が続くと、それも困難と言わざるを得ず、都内の高齢者にとって住み慣れた地域で安心して暮らし続ける上での影響も危惧されます。 都内の事業者は質の高い人材の確保・育成・定着を進めるべく経営の強化に取り組んできましたが、それにも限界があります大都市部の事業者に厳しい介護報酬を地域の特性を反映した仕組みに改めることが必要です。
【請願項目】
都内の高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、人材不足を解消し、福祉・介護の現場で質の高い人材の確保・育成・定着を進めることが不可欠です。
そのため特に大都市部の事業者に厳しい介護報酬を、地域の特性を反映した仕組みに改めることを求めます。
①介護報酬に関わる人件費の割合を、全国一律ではなく、都道府県ごとの実態に応じた人件費率に見直すことを求めます。
②介護報酬の上乗せ割合に、人件費だけではなく、物価や土地・建物の賃借料についても勘案することを求めます 。
署名、ご協力ありがとうございました。421名分提出致しました。
2017年
12月
01日
金
大忙し!12月がやってまいりました!
今年も残す所あとわずかになりました。一年で一番忙しい月は12月!忘年会やクリスマス、仕事納めに大掃除、年賀ハガキ等やることが沢山ありますね!
そんな中、今回は冬至について調べてみました。
冬至とは一年で一番昼間が短く、夜が一番長い日です。
柚子をお風呂に浮かべたり、南瓜(なんきん)を食べたりする事が一般的で、地域によっては人参やれんこん、ぎんなんや寒天などを食べるところもあるそうです。
これらの食べ物は「ん」が2つ重なる言葉で、運をつけるために「ん」のつく食べ物を食べるという「運盛り」という縁起かつぎからはじまったそうです!
2017年
11月
01日
水
江戸川区熟年しあわせ計画及び第7期介護保険事業計画中間まとめ報告!
主催:江戸川区熟年しあわせ計画及び介護保険事業計画
改定検討委員会・江戸川区
日時:平成29年11月13日(月)
午後7時~9時(開場6時30分)
会場:タワーホール船堀5階 小ホール
(江戸川区船堀4-1-1)
申込:直接、会場にお越しください
(入場無料)
問合先:江戸川区福祉部福祉推進課計画係 電話03-5662-1275
2017年
10月
19日
木
平成29年度 支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム
平成29年10月19日(木)灘尾ホールにて支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラムがおこなわれました。
<趣旨>
平成27年度から実施されている新しい地域支援事業では、地域の多様なニーズに対応する住民主体の生活支援の拡充が期待されており、実施主体となる各市区町村では、今年度までに段階的に事業移行を進めています。
このようななか、各地で既存の活動を活性化したり、新たに必要とされる活動やサービスを立ち上げたり、分野や課題を横断した取り組みなど、その実践活動にさまざまな変化がうまれています。
本フォーラムでは豊富な知識・経験を有する各サービスの全国団体のサポートのもと、地域に必要とされ取り組まれている多様な実践を通じ、サービスの立ち上げや運営に役立つ情報、留意点、専門職や住民との協働のあり方について学びます。
(開催要網より抜粋)
フォーラムには江戸川在宅支援グループも参加し、各地域の実践の活動は大変勉強になりました。
2017年
10月
18日
水
生活支援コーディネーター研究協議会
10月18日(水)全国社会福祉協議会により、生活支援コーディネーター研究協議会~地域共生社会の実現に向けたこれからの地域づくり~が開催されました。
<趣旨>
平成27年4月に改正介護保険法が施行され、総合事業等の新たな地域支援事業が各地で展開されています。生活コーディネーターや協議体については、平成30年4月までにすべての市区町村で配置・設置されることが決まっています。
今年の5月に成立した「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法の一部を改正する法律」では、「自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化等取組の推進」、「医療・介護の連携の推進等」と併せて、「地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進等」がねらいとなっており、「我が事・丸ごと」と称される地域づくりに向け、今後、市区町村には住民の地域福祉活動参加への環境整備や包括的な相談支援体制づくりがすすめられることになります。
本セミナーではこうした政策動向や地域包括ケアシステムの基本的な考え方を学ぶとともに、全国の実践等から学び合う事を通して、今後の活動のあり方について考えます
(開催要網より抜粋)
300人余りの方々が全国から集まり、ディスカッションや質疑応答などにより会場は熱気に包まれていました。
2017年
10月
08日
日
江戸川区民まつり~報告~
10月8日に篠崎公園で行われた江戸川区民まつりに今年も江戸川在宅支援グループは参加いたしました。
晴天に恵まれ、50万人と大勢の方々の参加により、江戸川在宅支援グループもバザーにて55,656円の収益がありましたことをご報告させていただきます。
今後とも江戸川在宅支援グループへのご支援のほどよろしくおねがいいたします。バザーでの収益金は団体運営の為に大切に使わせて頂きます。
2017年
9月
01日
金
第40回 江戸川区民まつり
江戸川在宅支援グループは今年も参加します!
1978年からスタートした江戸川区民まつりは今年で40回を迎えます。
区民まつりではこれまでの歩みや写真をパネル展示を開催予定だそうです。
江戸川在宅支援グループにとっても恒例イベントである区民まつりに
今回も参加を予定していたしますので皆さん是非お立ち寄り下さい。
又、ご家庭で不要になったお品などバザーへ提供してもよいというお品がございましたらお声掛け頂ければ幸いです。
日 時:10月 8日(日)午前9時~午後4時
場 所:都立篠崎公園(雨天実施)
主 催:江戸川区民まつり実行委員会・江戸川区
後 援:東京都東部公園緑地事務所
2017年
8月
01日
火
◎熟年しあわせ計画及び 第7回介護保険事業計画改定検討委員会◎
江戸川区にて取り組まれている江戸川区介護保険事業計画等改定検討委員会に江戸川区生活支援協議会として江戸川在宅支援グループも出席しています。「皆さんの老後を支える大切な計画」です。定期的に開催されておりますので是非傍聴にお越しください!
①7月10日(月)19:00~21:00(場所:タワーホール船堀)
総合事業について
②8月21日(月)19:00~21:00(場所:グリーンパレス)
介護予防の展開、介護サービスの整備、地域支援事業、介護人材等
③9月11日(月)19:00~21:00(タワーホール船堀)
医療と介護の連携、認知症支援、高齢者虐待、住まいの環境整備
保険料基準額、中間まとめ等
詳しくは江戸川区福祉部福祉推進課計画係迄TEL:03-5662-1275
2017年
8月
01日
火
交通安全“ながらスマホ“に注意!
近年、全国交通安全運動の中で取り上げられているものの一つに“ながらスマホ“があります。“自転車にのりながら“”歩きながら“のスマートフォン操作は本人はもとより周りの人を巻き込む可能性のある大変危険な行為で事故も多発していますので十分注意して使用することを心がけましょう!
ヘルパーのみなさんもサービス中移動時間での連絡
やりとりなど注意して安全に使用するようお願いします!
2017年
8月
01日
火
見守りステッカー
~大切な人を守る、家族連絡ライン~
事前に個人情報を
登録し、発行されたID
ステッカーを所持品に貼る事で個人情報を公開しない状態で緊急時の問い合わせ先を提示する事ができるサービスです。
①発見者の通報
↓
②ステッカーの番号へ電話
↓
③所有者へ転送電話
↓
④直接対話
詳しい内容やお問い合わせは
社団法人セーフティーネットリンケージ
TEL:011-572-6865 月~金 9:30から16:30
2017年
8月
01日
火
2017年 花火大会!
~夏の風物詩、花火大会の日程です~
今年も待ち遠しい花火大会の季節がやってまいりました!実は5月に都内で大規模な花火大会があったことを知っていますか?
近年東京湾の花火大会が開催されなくなったことに代わってか、お台場で花火大会が開催されていました!当日の音で気が付いた私は出遅れ感を感じながら今年の花火大会の日時をしっかりチェックしました!その中で今回3つの日時をご案内させて頂きます。
第39回足立の花火:2017年7月22日(土)・12000発
(東京メトロ千代田線 鉄橋~西新井橋間)
第40回隅田川花火大会:2017年7月29日(土)22000発
(言問橋・駒形橋付近)
第42回江戸川区花火大会:2017年8月5日(土)14000発
( 都立篠崎公園先)
夏の風物詩、花火大会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
2017年
8月
01日
火
知らないと損!~年金あれこれ情報~
◎資格期間10年で年金を受け取れます◎
これまで国民年金の保険料を納めた期間や免除された期間の合計が25年以上なければ受け取ることの出来なかった年金が平成29年8月1日より10年以上で受け取れるようになります。
(但し手続きが必要で、納付した期間に応じて年金額は変わります)
新たに保険料を納付すると年金が受け取れるようになったり
年金額が増えたりします!(任意加入制度)
希望される方は「60歳から65歳まで」の5年間、国民年金保険料を納めることで65歳から受け取る老齢基礎年金の額を増やせます。又、資格期間が10年未満の方は最長70歳まで年金に加入することで、資格期間が増え年金が受け取れるようになります。
過去5年間に収め忘れた保険料を納める事ができます(後納制度)
過去5年以内に国民年金保険料の納め忘れがある場合も、申し込みにより、保険料を納める事ができます。(平成30年9月迄)
保険料を納める事で、年金を受け取れるようになったり、年金額が増えたりします。
専業主婦(主夫)の届け出漏れの期間のお届け(特定期間該当届)
夫が退職したときや妻の収入が増え夫の被扶養者から外れたときなど国民年金を3号から1号に切り替えが必要です。切り替えが遅れ未納状態になった場合「特定期間該当者」の手続きをすることで年金を受け取れない事態を防止できるほか最大10年分の保険料を納め、受け取る年金額を増やすことが出来ます。(平成30年3月迄)
※各制度の手続きには条件もありますので詳しくは年金加入者
ダイヤルにてご相談ください!
〇国民年金に関する問い合わせ先「年金加入者ダイヤル」〇
TEL:0570ー003-004
2017年
7月
09日
日
えどがわボランティアフェスティバル
本日(7月9日)えどがわボランティアフェスティバルが無事に終了しました。
バザーの品物をご寄付頂いた方々、ご購入頂いた方々、ご協力頂きありがとうございました。
バザー収益は23,950円でした。
販売させて頂いた物の中には仙台の仮設住宅でおばあちゃん達が作ってくださった小物などもあり、バザーを通してつながる事が出来大変うれしく思っています。
皆さんからのバザー収益は大切に使わせて頂きます。
今後ともご支援の程よろしくお願い致します。
2017年
7月
01日
土
願いをこめて
七夕に向けて事務所の前に笹と短冊を飾りました。
短冊は誰でも自由に願いを書いて飾る事が出来るようになっています。
お孫さんを誘って、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に短冊に願いを込めてみるのはいかがでしょうか?
短冊は事務所の目の前に飾ってあります。(ヤマイチ今井店の脇にある駐車場から細道の奥を見てみると右側の建物に笹の葉が飾ってあります)
NPO法人 江戸川在宅支援グループ
東京都江戸川区江戸川3-17
TEL:03-5243-5577
2017年
5月
01日
月
運転免許証の自主返納制度について
運転免許証の自主返納制度とは、加齢による身体、判断力等の低下により、運転に不安を感じる方などが自主的に運転免許証の取り消しや一部取り消しを申請することが出来る制度です。
〇運転経歴証明書〇
運転免許証の自主返納すると「運転経歴証明書」の交付を受ける事が可能です。
手続きは必要書類を持参の上、管轄の警察署で可能です。
<必要書類>
・運転免許証
・住民票(本籍記載のもの)
・印鑑(認印可能)
・証明写真
・手数料(1,000円)
〇返納による特典〇
・百貨店でお買い物の際、自宅への送料無料
・ホテルレストランでの割引
・定期預金の金利優遇
・引っ越し代金割引など他にも様々な特典があります
〇安全対策ASV〇
自動ブレーキ等の技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車があります。
緊急時には自動ブレーキやペダル踏み間違え時の加速制御、車線はみ出し警報等の運転を適切に補助してくれます
近年、高齢ドライバーによる事故が増加し、自主返納という制度ができました。「まだ自分は大丈夫」という気持ちと実際の身体の衰えが比例しているものでは無い事を自覚し、時たま立ち止まって自身の「自覚」と向き合ってみる事も安全対策の一つだと思います
高齢ドライバーの皆さん、是非安全運転をどうぞ!
2017年
5月
01日
月
民間通報システム「マモルくん」
民間通報システム「マモルくん」とは通報機器による見守りサービスです。人と人との見守りは勿論の事ですが、サブ的な役割として通報シスムの活用してみるのはいかがでしょうか?
・呼び出しボタンにより、365日24時間警備会社が対応
・ライフリズムセンサーにより24時間トイレ利用が無い場
合に自動的に通報する装置の設置
・台所など火を利用する場所に煙探知機を設置し、火災に備
えます
・月に1回安否確認の電話があります
◇利用できるのは◇
江戸川区内にお住いの65歳以上の熟年者です
(家族同居も利用可能)
◇自己負担は?◇
月額2,160円です(減額制度あり)
詳しくは下記までお問い合わせください
江戸川区役所 福祉部 福祉推進課 孝行係
電話:03-5662-0314(直通)
2017年
5月
01日
月
2017 えどがわボランティアフェスティバル
今年もタワーホール船堀にて2017ボランティアフェスティバルが開催されます。
区内で活動するボランティア団体、NPO法人、学校ボランティア部を中心としてステージやブース、学びと体験コーナーなど様々な催し物が開催されます。今回江戸川在宅支援グループはバザーの部で参加しております。是非お立ち寄りください。
日時:29年7月9日(日)
会場:タワーホール船堀
(東京都江戸川区船堀4-1-1)
※日時等につきましてはえどがわボランティアセンター又は事務所まで
お問い合わせください
2017年
5月
01日
月
~症状と鼻詰まり~
アレルギー性鼻炎について
近年様々なアレルギー物質によるアレルギー性鼻炎で多くの方が生活に支障をきたしています。今回はアレルギー性鼻炎と鼻詰まりについて調べてみました!
〇アレルギー性鼻炎とは〇
鼻水、鼻詰まり、くしゃみの3つの症状を主とするアレルギー疾患で、空気中に浮遊する花粉やハウスダストなどの原因物質を吸い込み、鼻の
粘膜から体内にとりこむことにより起こるアレルギー反応です。
〇交感神経と副交感神経〇
アレルギー反応は主に朝と夕方に強く現れるとされています。
交感神経は運動や緊張している時に活発になり、副交感神経は
リラックスしていている時に活発になります。アレルギー反応は主に
副交感神経が活発な時に症状が重くなると言われています。
〇鼻詰まり対策〇
手術やレーザー、薬以外に方法が無いか調べてみました。
◇右脇にペットボトルを挟む◇
体内の側面を圧迫すると自立神経が刺激される為、右脇にペットボトルを挟むことにより左の副交感神経が刺激され、血管が収縮し、一時的に鼻詰まりが解消されます
◇鼻うがい◇
ぬるま湯と少量の塩を使い鼻うがいをする(効果が高い)
◇蒸しタオル◇
蒸しタオルを鼻に当てる事により鼻の血行が良くなり鼻が通ります
◇運動をする◇
軽い運動をする事で副交感神経を刺激して鼻詰まりを解消します
2017年
2月
01日
水
住み慣れた地域で「自分らしく生き生きと」~なごみの家~
誰もができる限り長く、住み慣れた地域で生き生きと暮らせることを目指す地域包括ケアシステム。
その拠点として28年5月、区内3カ所に「なごみの家」がオープンしました。
地域包括ケアシステムとは介護や療養が必要になっても住み慣れた地域で住まい、医療、介護、介護予防、生活支援等のサービスが一体的に提供される社会のシステムの事です。
江戸川区ではその地域包括ケアシステムの拠点としてなごみの家があります。なごみの家とは子供から熟年者まで誰でも気軽に立ち寄る事のできる地域交流の場で子供の学習支援、子供食堂、ニコニコカフェや脳活体操の場などさまざまな催し物を行っています。
是非気軽にお立ち寄りください!
【お近くのなごみの家】
開館時間:9時~17時30分
休 館 日:月(祝の場合は火も休館)、祝(土日の場合は開館)
◆なごみの家小岩
<東小岩5-19-8 tel:3658-4753>
◆なごみの家松江北
<中央2-13-12 tel:3652-4753>
◆なごみの家長島桑川
<東葛西6-34-1 tel:3680-2753>
※4月にはなごみの家鹿骨がオープン予定です!